小幌駅への行き方やアクセス&時刻表
日本一の秘境駅とされる室蘭線の小幌駅への行き方やアクセス、 時刻表をご紹介します。 まず小幌駅は礼文華トンネルと新辺加牛トンネルという長大な トンネルに挟まれた崖の上に位置しているので、鉄道以外の交・・・
JR北海道の廃線や廃止に関する情報です
[室蘭線]
日本一の秘境駅とされる室蘭線の小幌駅への行き方やアクセス、 時刻表をご紹介します。 まず小幌駅は礼文華トンネルと新辺加牛トンネルという長大な トンネルに挟まれた崖の上に位置しているので、鉄道以外の交・・・
[室蘭線]
秘境駅度日本一で知られるJR室蘭線の小幌(こぼろ)駅の2017年度の 存続が決まりました。 2015年夏にJR北海道は管轄の豊浦町に廃止方針を伝えましたが、 JRと豊浦町が協議を重ね、「上下分離方式・・・
[廃線廃止一般]
JR北海道が廃止路線、廃線候補としている区間が10路線13区間で、 最大で12路線15区間になる可能性があることが判明しました。 以前の記事でご紹介したように、当初は輸送密度500人未満の7路線8区・・・
[留萌線]
瀬越駅(留萌線)※2016年12月5日廃止 大正15年(1926年)に仮乗降場として開業 昭和44年(1969年)に臨時駅に昇格 昭和62年(1987年)に正式に駅に昇格 平成28年(2016年)1・・・
[札沼線]
2016年3月から日本一終発の早い駅として注目された札沼線の 新十津川駅ですが、廃止・廃線の可能性が現実味を帯びてきました。 JR北海道はこの10月に沿線の自治体である新十津川町と浦臼町に、 路線廃止を前提とした・・・
[廃線廃止一般]
JR北海道は既に廃止を打診していた5路線18駅のうち、 2017年3月に4路線10駅を廃止する方針を固めました。 1日平均乗車人数が1人以下の駅を中心に18駅について廃止の方向でしたが、 自治体が維・・・
[廃線廃止一般]
JR北海道は1日平均乗車人数が1人以下の46駅 (廃止が決まっている留萌線の5駅を含めば51駅)の 廃止の方向性が明らかになりましたが、 2016年中に廃止を打診した駅が少なくとも 5路線17駅に上るこ・・・
[廃線廃止一般]
JR北海道が、1日平均乗車人数1人以下の駅46駅を廃止する方針を 固めました。 既に2016年12月6日に廃止が決まっている留萌線の礼受、阿分、舎熊、 朱文別、箸別の5駅に加え、計51駅が廃止の方針・・・
[日高線]
2015年1月8日の高波による土砂流失以来、 日高本線の鵡川-様似間(116km)が不通になっています。 JR北海道は同年の5月に日高本線の単独復旧を断念しましたが、 このまま廃止、廃線になっ・・・
[運行状況]
2016年8月31日の台風10号の被害によって、 JR北海道は大きなダメージを受けました。 現在における札幌-北見・網走間の被害状況、 特急オホーツクの運行状況などを報告します。・・・
Copyright (C) 2021 JR北海道廃線廃止のブログ All Rights Reserved.